もう、書き方に迷わない!講師と二人三脚でスキルアップできる。
ネットビジネスの成否の鍵を握ると言われる「ライティング」。
これほど重要なのに、ライティングを学ぶことは、なぜか後回しにされがち。
なぜか?
知識はあっても、それを実践するのが難しいから。
上達に時間がかかるから。
自分の文章を「客観視」して判断するのが難しいから。
こうした問題を解決する方法は、たった1つしかありません。
「マンツーマン指導で、自分の書いた文章を添削してもらえる講座」を受けること。
それを実現するのが、風花塾のライティング実戦クラスです。
ライティングは、「テキストを読んだだけ」では上達しません。
セオリーを踏まえつつ、伝えるべき情報や、ご自身の個性と情熱を、しっかり言葉に載せて伝えていく練習を繰り返す。
そうやって、磨かれていくのが文章です。
「言いたいこと」がわかりやすく読者に伝わっているか?
読者が待ち望む、読者に喜ばれる記事を提供できているか?
講師である月子が「熱心な読者」になって、あなたの文章の「良いとこと」「足りないところ」を具体的にアドバイスいたします。
伝わる記事に必要なのは「読者目線」。その「読者目線」のありどころを、体験したもらう講座となっております。
同じような内容を書いても、「読者目線」から言葉を選び直したり、構成を入れ替えることで、見違えるように文章が生まれ変わることがあります。
たった1つの「気づき」が、文章を驚くほど魅力的に変え、その後の飛躍につながるケースを数多く見てきました。あなたにも、まだご自分だけでは引き出しきれていない「可能性」が眠っているかもしれません。
この秋、月子と一緒に、あなたの可能性を伸ばしてみませんか?
たくさんの方の参加をお待ちしております。
ライティング実践講座で受けられる3つのサポート
1)ライティング・チェック巡回サポート【1回】
講座開始後、最初のサポートは、講師からの「ブログ巡回」となります。
現状のライティング・スキルのチェックを行ない、各人へ改善点をフィードバック。
(この時点では、一字一句への添削は行いません。)
ブログを立ち上げ、5記事程度記事が入ったブログから順次まわっていく予定です。
「できている」と思って見過ごしていること、知らずに出てしまう「自己流のクセ」を点検し、確実に「読まれる文章」に変わるヒントをお渡しします。
2)記事添削【期間中2回】
巡回サポートが完了した受講生さんから、こちらの記事添削サポートのご依頼が可能となります。
風花初芽を実践中の方は、ぜひレビュー記事の添削をリクエストしてください。商品が売れるか、売れないかは、レビュー記事次第ですからね。
文法、構成、表現力、ネタの切り口、個性といった切り口から、あなたが希望する記事を添削。初回添削終了時に、添削結果を踏まえたオリジナルの「カウンセリングシート」をお渡しいたします。
アクセスの鍵を握る、記事タイトルの付け方のコツも適宜、伝授。
「カウンセリングシート」はプリントアウトして、パソコンの前に貼っておくことで、
記事執筆時の「注意点」がすぐにわかると同時に、ご自身の「魅力再発見」になって励まされる効果もアリです。
3)スカイプコンサル【期間中1回※土日祝を除く平日昼間のみ】
限られた時間帯になりますが、スカイプでのご相談を受け付ける機会を設けます。
(時間のご都合が合わない方は、スカイプ1回を添削1回へ振替可。その場合は、添削を3回受けられます)
「ネタはどんなふうに探せばいいの?」
「こんなことを書いてみたいけれど、どう料理したら良いかわからない」
「自分のやり方に、不安がある……」
などなど、「書いたもの」を見てもらうだけでは解決できないお悩みや、
漠然とした疑問などを、ざっくばらんにお話ししてもらうことで
心スッキリ、やる気があふ出してくるアドバイスをお送りいたします。
「どんな先生か話してみたい♪」というお申し込みも歓迎です。ぜひ、月子の「生声」を聞きにきて下さい。
課題(提出任意)自分軸発見ワーク
期間中、講師から出す【課題】となります。
取り組んでいただくことで、「自分の大切にしたいこと」「ブログで伝えたいこと」がクリアになり、文章を書く上での「メッセージ性」がグンとアップするはず。
「個」が出てこない文章に、ファンはつきません。
読者と向き合うと同時に、自分とも向き合うこと。
文章を書いていく上ではもちろん、自分メディアを運営するなら必須の「自分軸」を見つけて、「自分の強み」として活かしていきましょう。
提出された方だけに、講師から特別レポートをプレゼントします。
月子のプロフィール
こんにちは。月子です。
この度の風花塾では、ライティング講座の講師を担当いたします。
出版社での書籍編集、Webライターと一貫して「文章」「書くこと」に関わり続けて、20年。風花スタイルに出会ったことをきっかけに、ブログライティングを教える仕事も始めました。
風花塾への講師としての参加は、今回で4回目となります。
一人で作業して、厳しいチェックもなくWeb上に記事をアップする。ほとんどのアフィリエイターは、こうしたワークスタイルだと思います。
実は、ここが落とし穴!
「書けているつもり」でも「ひとりよがり」になりがちなんですね。
あるいは、いつも、
「これでいいのかな?」
と迷いながら、記事を書いているという人も多くいらっしゃることでしょう。
はい。そんなときこそ月子の出番です。
残念ながら、自分のことは自分ではわからないのが「人間」というもの。
だからこそ、
「第三者の目」
からの感想をもらうことが大切です。できれば文章に精通した「プロの視点」で。
「ライティング実戦講座」では、編集者として、ライターとして、徹底的に「読者目線」をトレーニングしてきた私の目であなたブログや文章をチェックいたします。
また、数あるブログの中で読者の目にとまるには
「ブランディング」
も重要です。
書籍編集者として、数々の著者のブランディングをお手伝いしてきた経験を生かし、
「あなただけの個性、オリジナルな良いところ」を見つけて、表現していく方法も
ご一緒に考えていきたいと思っています。
ダメなところはダメとお伝えしますが、それだけではなく、
「ココすごくいいから伸ばして下さい」
という愛のメッセージも同時にお渡しすることをモットーとしています。
たくさんの方の、素敵な文章とお会いできることを、楽しみにしています。